卒業研究のテーマ『機能性ミルク(A2ミルク)を生産する乳牛集団の育成』では、牛のβカゼイン遺伝子のジェノタイピングをして、A1タイプのアレルかA2タイプのアレルかを判定しています。
前回、那須拓陽高校から送られてきた牛の毛の洗浄を行いました。
今回は、ISOHAIRというキットを使ってDNAの抽出です。
ISOHAIRは、毛髪や爪からDNAを抽出するためのキットです。

溶解液を入れます。

55度で30分間処理します。

ケラチンなど分解しにくいタンパク質が溶解しました。

フェノール・クロロホルム溶液を入れて、タンパク質を抽出します。
遠心後です。上層(水層)と下層(フェノール・クロロホルム)に分かれました。
上層と下層の間に分解されなった毛が見えます。

上層を新しいチューブに入れて、エタノール沈殿します。
遠心後、沈殿物が見えます。これがDNAです。

70%エタノールで洗浄後、フタを開けて乾燥させます。
このときラベルも貼りました。

TE溶液に溶解してDNA原液として保存。
PCRのテンプレート用に、20倍希釈します。

冷蔵庫で保存します。

Commentaires